もやしの和え物
医療法人萌生会 大道クリニック
ログインをすると、お気に入り登録ができます。

もやし、ニラ、人参を使った和え物です。ごまの風味がきいた一品です。作り置きおかずにどうぞ。
もやしは通年美味しく食べられるので、旬はありません。食物繊維、ビタミンCが含まれています。95%が水分で鮮度が落ちやすく、またビタミンCが減少しやすいので、早めに食べきることを心がけましょう。
栄養成分
- エネルギー
- 25kcal
- タンパク質
- 1.2g
- 塩分
- 0.4g
- カリウム
- 79mg
- リン
- 22mg
- 水分量
- 44ml
材料
- もやし
- 35g(約1/6袋)
- にら
- 5g(1本)
- にんじん
- 5g(約1/30本)
- ★ごま油
- 1g(小さじ1/4)
- ★濃口醤油
- 2.5g
- ★ごま
- 1g(小さじ1/3)
作り方
1
もやしは沸騰したお湯でさっと茹で、食べやすい長さに切る。
にらは2cm幅に切り、沸騰したお湯でさっと茹でる。
にんじんは細切りにして、水から茹でる。
にらは2cm幅に切り、沸騰したお湯でさっと茹でる。
にんじんは細切りにして、水から茹でる。
2
①の水気を絞り、★で和える。
ポイント・コツ
もやしはカリウムが少ないので、長時間の水さらしや茹でこぼしは必ずしないといけないわけではありません。水さらしや茹でこぼしでカリウムだけではなく、免疫力を高めるビタミンCも減ってしまいますので、血液検査の状況で調理方法を調整しましょう。