白菜の煮浸し
医療法人萌生会 大道クリニック
ログインをすると、お気に入り登録ができます。

はくさい、油揚げ、いんげんを使った煮浸しです。とうがらしがピリッとしてアクセントになります。作り置き、お弁当のおかずにどうぞ。
栄養成分
- エネルギー
- 100kcal
- タンパク質
- 4.4g
- 塩分
- 0.7g
- カリウム
- 182mg
- リン
- 83mg
- 水分量
- 85.2ml
材料
- 白菜
- 60g
- 油揚げ
- 15g
- サラダ油
- 2g(小さじ1/2)
- ★砂糖
- 0.5g
- ★薄口醤油
- 4g(小さじ2/3)
- ★みりん
- 3g(小さじ1/2)
- ★だし汁
- 10cc(大さじ2/3)
- 唐辛子
- 少々
- いんげん
- 8g(1本)
作り方
1
白菜は芯と葉に分け、食べやすい大きさに切り、沸騰したお湯で茹でる。
油揚げは食べやすい大きさに切り、油抜きをする。
唐辛子は輪切りにする。
いんげんは沸騰したお湯で茹で、食べやすい長さに切る。
油揚げは食べやすい大きさに切り、油抜きをする。
唐辛子は輪切りにする。
いんげんは沸騰したお湯で茹で、食べやすい長さに切る。
2
熱した鍋に油をひき、油揚げ、白菜を炒める。★と唐辛子を加えて煮汁がなくなるまで煮る。
3
②を器に盛り、いんげんを飾る。
ポイント・コツ
低リン、低カリウム、低塩分です。