とりめし
大阪府栄養士会 透析食研究会
ログインをすると、お気に入り登録ができます。

大分県の郷土料理です。
お祭りの時やお客様のある時に、家で飼っている鶏をつぶして作られていたそうです。
栄養成分
- エネルギー
- 448kcal
- タンパク質
- 12.3g
- 塩分
- 1.3g
- カリウム
- 306mg
- リン
- 169mg
- 水分量
- 91.2ml
作り方
1
ごぼうを細かいささがきにして、水にさらす。
2
鶏肉を小さく切る。
3
熱した鍋に油をひき、②を入れ、白くなるまで炒める。
4
水にさらしていたごぼうをザルにあげ、流水にさらし水を切る。
5
③の鍋にごぼうを加え、まぜながら火を通す。
6
ごぼうの色が変わってしんなりしたら、砂糖を加えて混ぜ合わせる。
7
⑥に酒と醤油を加えて汁気がなくなるまで煮詰める。
8
炊き上がったご飯の上に⑦をのせ、15分間蒸らす。
9
よく混ぜ合わせる。
ポイント・コツ
砂糖、しょうゆを控えることでエネルギー、塩分を控えることができます。
組み合わせ例:こんにゃくと野菜の炒め物・大根と胡瓜の酢物
ログインをすると、お気に入り登録ができます。