焼鯖そうめん
大阪府栄養士会 透析食研究会
ログインをすると、お気に入り登録ができます。

滋賀県の郷土料理です。
焼鯖そうめんは、気軽に作り食べられるということで農繁期の定番料理として、広まったといわれています。
栄養成分
- エネルギー
- 355kcal
- タンパク質
- 17.9g
- 塩分
- 1.9g
- カリウム
- 299mg
- リン
- 197mg
- 水分量
- 227.3ml
作り方
1
そうめんはゆがき、しっかり洗う。
2
鯖は魚焼きグリルか、フライパンでしっかりと焼く。
3
鍋に★を合わせて火にかけ鯖を煮る。
味がしみたら鯖を取り出し、残った煮汁で 素麺を煮る。
味がしみたら鯖を取り出し、残った煮汁で 素麺を煮る。
4
器に素麺、鯖を盛り付け小口切りした青ねぎをのせ、好みで粉さんしょうをかける。
ポイント・コツ
1品で1.8gの食塩量があります。
副菜は減塩しやすい 炒め物、マヨネーズ和えにすることでトータルの食塩量を抑えましょう。
組み合わせ例:ご飯100g・金平ごぼう・胡瓜大根のマヨネーズ和え
ログインをすると、お気に入り登録ができます。