2021年12月27日
食べ物・飲み物皆さんはおせち料理の栄養価を気にしたことがありますか?今回は「おせち料理の栄養価」について詳しくみていきます。
【おせち料理の例】
【おせちの種類と意味】
■祝い肴三種
黒豆
まめに働き、健康に暮らせるように願う。
数の子
子孫繁栄を願う。
田作り(ごまめ) 関西で主に食べられる
いわしを刻んだものを田んぼの肥料にしていたことから豊作を願う。
たたきごぼう 関東で主に食べられる
ごぼうは地中に根を深く張ることから、家の繁栄を願う。たたいて開くので開運の意味も。
■口取り
伊達巻
文化の発展を願う。
紅白かまぼこ
赤は魔除け、白は神聖さを表している。日の出の形に似ており、おめでたいとも言われる。
昆布巻き
こんぶの、よろ「こぶ」から、一家の発展と子孫繁栄を願う。
■酢のもの
紅白なます
人参の赤と大根の白で、おめでたさを表現し、千切りにすることで水引きの意味を表している。
■焼きもの
えび
長いひげを老人に例えたことに由来し、腰が曲がった背中が長寿の象徴とされている。
■煮物
たくさんの具材を使って煮るため、家族が仲良く暮らすという意味を表している。
※レシピやお店によって栄養成分は異なるので目安としてください。
※祝い肴三種・・・正月料理の基本となるものです。
※口取り・・・・・酒の肴を意味します。
【おせち料理を食べるときのポイント】
・食べる分量だけ取り分ける
・一気に食べずに数日に分けて食べる
・おせち料理だけでは1日のエネルギー量が足りないので主食(ごはんなど)もしっかりとる
【透析食.com おすすめおせちレシピ】
・栗きんとん
砂糖とみりんで味付けをした栗きんとんです。塩分は0gは嬉しいですね。しかし、さつまいもはカリウムを多く含むので食べ過ぎに注意しましょう。レシピは【こちら】
【栄養成分】
エネルギー 65kcal
タンパク質 0.3g
塩分 0g
カリウム 100mg
リン 11mg
水分量 18ml
・なます
塩分ゼロのなますです。にんじんと大根を使用してめでたい色合いを表現しています。レシピは【こちら】
【栄養成分】
エネルギー 26kcal
タンパク質 0.2g
塩分 0g
カリウム 96mg
リン 7mg
水分量 49.9ml
・がめ煮
鶏肉、里芋、大根、にんじんを使用した煮物です。食材を炒めて煮ることでうま味がアップします。お好みの食材でどうぞ♪レシピは【こちら】
【栄養成分】
エネルギー 89kcal
タンパク質 6.6g
塩分 0.5g
カリウム 275mg
リン 75mg
水分量 89ml
今年のコラムは今回が最後になります。本年も透析食.comをご覧いただきありがとうございました!
2022年もよろしくお願いいたします。
Powered by Froala Editor
公開日:2022-06-24
公開日:2022-05-25
公開日:2022-03-16