2020年7月22日
中食・外食
前回のコンビニご飯の選び方は「サンドイッチ」「おにぎり」「パスタ」を紹介しました。
(前回の記事は▼こちら▼)
今回は【お弁当】【ホットスナック】【中華まん】について紹介します。
※女子栄養大学 監修「栄養Pro」から算出しています。
具材によって成分は異なりますので目安としてください。
エネルギー (kcal) | たんぱく質 (g) | カリウム (mg) | リン (mg) | 塩分 (g) | |
---|---|---|---|---|---|
幕の内 | 769 | 34.2 | 851 | 430 | 3.7 |
のり弁 | 806 | 27.2 | 510 | 289 | 3.4 |
から揚げ | 817 | 28.6 | 714 | 354 | 3.6 |
生姜焼き | 773 | 24.8 | 588 | 296 | 3 |
ロースカツ | 1059 | 38.2 | 701 | 484 | 4.4 |
お弁当はおかずの種類が豊富で、ボリューム満点なのがうれしいですよね♪
ですが、全体的に塩分量は多めです。
おかずにもよりますが、平均3g以上の塩分量です。
上記の表の中で、カリウムが1番多く、塩分量も多めですが、幕の内弁当はおかずの種類が多く、おかずを選んで食べられることがメリットです。
すべてのおかずを半分ずつ残せばカリウム、塩分ともに半分近く下げることができます。
また、おかずを半分ずつ残してもおかずの種類が多いので、満足感が得られます♪
「半分残すなんてできない!」という方は、ほかのお弁当に比べてカリウム、リン、塩分量が少ない生姜焼き弁当がおすすめです!
エネルギー (kcal) | たんぱく質 (g) | カリウム (mg) | リン (mg) | 塩分 (g) | |
---|---|---|---|---|---|
アメリカンドッグ | 289 | 7.7 | 152 | 144 | 1.6 |
コロッケ | 299 | 6.8 | 510 | 88 | 0.4 |
メンチカツ | 318 | 14.5 | 216 | 122 | 0.9 |
フライドチキン | 154 | 14 | 235 | 138 | 1.1 |
焼き鳥(1本) | 50 | 6 | 110 | 63 | 0.3 |
上記の栄養量はケチャップ、ソースの栄養量を含んでおりません。
ソース類は塩分が多いのでかける量に注意しましょう。
焼き鳥1本で約30gですので、80g~110gほどあるほかのホットスナックよりも全体的に栄養量が少なめなのは当然ですが、焼き鳥2本食べてもアメリカンドッグ1本よりリンと塩分が少ないと考えると、ちょっとお得に感じませんか?(私だけ?)
エネルギー (kcal) | たんぱく質 (g) | カリウム (mg) | リン (mg) | 塩分 (g) | |
---|---|---|---|---|---|
肉まん | 237 | 6.8 | 248 | 70 | 0.7 |
あんまん | 224 | 4.9 | 51 | 46 | 0.2 |
ピザまん | 208 | 7.1 | 155 | 142 | 0.9 |
寒くなると食べたくなる中華まん。
小腹が減ったときにもちょうどいいサイズですよね♪
1個100g程度の肉まんやピザまんには約1gの塩分が含まれているので、食べすぎには注意しましょう。
あんまんはおやつ感覚になってしまいますが・・・。
今回ピックアップした種類の中ではカリウム、リン、塩分をしっかりと抑えることができます。
肉まんやピザまんを食べたいときは、いっしょに食べるおかずの塩分量をみて塩分過多にならないように気をつけましょう。
いかがでしたか?
コンビニごはんも種類が多くて迷ってしまう方の参考になれば幸いです♪
次回もお楽しみに♪
公開日:2020-05-14
公開日:2019-06-06
公開日:2018-04-27